岩間さくらんぼ園 / ジュノハート について

【岩間さくらんぼ園について】
私たちは、青森県南部町の豊かな自然に囲まれた里山で、真心を込めてさくらんぼを育てています。
太陽の光をたっぷり浴び、丁寧に育てた一粒一粒には、私たちの想いが詰まっています。

甘くて美味しいさくらんぼとともに、のどかな里山の穏やかな空気や、心安らぐひとときもお届けできれば幸いです。
どうぞ、岩間さくらんぼ園のさくらんぼを味わいながら、贅沢な時間をお楽しみください。


【品種「ジュノハート」について】
● 青森県が「さくらんぼ」に挑んだ背景
青森といえば「りんご」の名産地として知られていますが、県内では気候変動や農業の多様化に対応するため、新たな果樹品種の開発が求められていました。その中で、りんごと並ぶ「もうひとつの果実」として注目されたのが、さくらんぼです。

県内の果樹研究者たちは、「青森から世界に誇れるさくらんぼを作ろう」という想いを胸に、約20年もの歳月をかけて品種改良に取り組みました。その結晶が「ジュノハート」なのです。

● 青森の風土が育んだ、美しき結晶
青森県は、昼夜の寒暖差が大きく、夏場でも涼やかな風が吹き抜ける場所です。これにより果実の糖度がぐっと高まり、鮮やかな色づきが実現します。また、山々に囲まれた自然豊かな土地は、病害虫の被害が少なく、農薬を抑えた安心・安全な栽培にも適しています。

この恵まれた風土が、ジュノハートの上質な味わいを支えているのです。

● ジュノハートの特徴 ~「佐藤錦」や「紅秀峰」との違い~
「ジュノハート」は、その名の通り、ハート型の大粒が特徴です。ひと粒の平均重量は9g前後で、場合によっては10gを超えることもあります。

佐藤錦は甘味と酸味のバランスに優れた“繊細な味わい”ですが、粒はやや小ぶり。また、紅秀峰は果肉がしっかりしていて日持ちが良い反面、酸味が控えめで甘味が際立ちます。

対してジュノハートは、濃厚な甘みにほんのりとした酸味が加わり、口の中で広がる味わいの奥行きはまさに“特別な一粒”。その美しさと華やかさから、「贈答用さくらんぼの新たなスタンダード」としても注目されています。

●どんな人におすすめ?
ジュノハートは、大切な人への贈り物にぴったりの逸品です。
特別な日のギフトや、お世話になった方へのお中元、父の日の贈り物としても喜ばれること間違いなし。

また、美味しさと美しさを重視するグルメな方や、食を通して「感動」を味わいたいという方にもおすすめです。ひと粒口に含めば、その完成度の高さにきっと驚かれることでしょう。

●最後に
「ジュノハート」は、ただの新品種ではありません。
それは、青森県の自然と人の情熱が育んだ“奇跡のさくらんぼ”です。

贅沢な味わい、華やかな見た目、そして背景にある物語。
このさくらんぼには、「誰かの心に残る一粒になってほしい」という、生産者たちの願いが込められています。

ぜひ一度、ジュノハートを味わってみてください。
その一粒が、あなたの大切な瞬間を、きっと特別なものに変えてくれるはずです。